第1条(名称)
本会は臨床解剖研究会(Japanese Research Society of Clinical Anatomy: JRSCA)と称する。
第2条(目的)
本研究会は人体の構造と機能を解剖学的に研究し、その成果を臨床に応用することによって外科療法の開発と発展、各種診断法の精度向上に寄与することを目的とする。
第3条(事業)
本研究会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1.研究集会の開催
2.記録の発行および関連資料の収集、提供
3.その他、本研究会の目的を達成するために必要な事業
第4条(会員、入会、退会)
1.本会の目的に賛同し、定められた会費を納める個人を会員とする。
2.入会を希望するものはその旨を会長に届け出ることとし、世話人会の承認を得て、会員として登録される。
3.退会を希望するものはその旨を会長に届け出ることとし、届け出の日をもって会員の資格を失う。
4.年会費を連続して2年納入しない場合は、特別な理由がない限り、最終納入年度をもって退会したものとみなす。
第5条(賛助会員)
1.本研究会の事業を後援する個人または団体で、世話人会の承認を得たものは、賛助会員となることができる。
2.賛助会員は、本会の主催する学術集会、学術講演会における研究発表、学術講演に参加することができる。
第6条(世話人)
1.本会は世話人を若干名おく。
2.世話人は、会員の中から世話人会の議を経て会長が委嘱する。
3.世話人は、満65歳となった年度の年度末をもって退任とする。
第7条(役員)
1.本研究会に次の役員をおく。
2.会長は世話人会において選出され、会務を統括する。
3.幹事は会長が指名し、会長を補佐する。
4.監事は世話人会の議を経て会長から委嘱され、会務および会計を監査する。
5.役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
第8条(顧問、名誉会員)
1.本研究会に顧問をおくことができる。
2.本研究会に特に貢献した人の中から名誉会員を推挙することができる。
3.顧問および名誉会員は会長が推薦し、世話人会の承認を得るものとする。
第9条(世話人会)
1.世話人会は会長、幹事、監事および世話人をもって構成し、会務に関する事項の決定を行う。
2.世話人会は会長が召集し、会長が議長を務める。
3.世話人会は、委任状を含めて、構成員の過半数の出席をもって成立し、議決は出席者の過半数を要する。
4.世話人会は年1回以上開催する。
第10条(研究集会)
1.研究集会は毎年1回、当番世話人が開催する。
2.当番世話人は世話人会において選出される。
3.当番世話人の任期は、研究集会終了より次回研究集会終了までとする。
第11条(会計)
1.本研究会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日をもって終了する。
2.本研究会の経費は会費および寄付金をもってこれに当てる。
3.本研究会の決算は監事による監査および世話人会の議決をもって承認される。
4.承認された本研究会の決算は、会長の名において会員に報告しなければならない。
第12条(会費)
本研究会の会費は以下のとおりとする。
個人会員 |
 |
3,000円 |
賛助会員 |
1口 |
30,000円 1口以上 |
第13条(会則の変更)
本会則の変更は世話人会において、委任状を含めて3分の2以上の賛成を必要とする。
第14条(事務局)
事務局は東京医科歯科大学臨床解剖学分野内におく。
第15条(会則の施行)
本会則は平成10年7月4日をもって施行する。
平成14年7月19日一部改正。
平成15年9月19日一部改正。
平成26年4月1日一部改正。
平成28年11月21日一部改正。
|